2025年1月18日土曜日

TRATTORIA CERERE

田島火の見下交差点の草木庵が去年で終わり、そこにイタリアン食堂"Trattoria Cerere"が入った。
2025年1月15日にオープンした。
今日の昼に行ってきた。

11:30頃に到着。
すでに3組のお客さんが入っており、店内の撮影は控えた。
アサリのペペロンチーノをセットで注文した。
セットにはサラダ、フォカッチャ(パン)、ドリンクが付く。
パンの撮影に失敗していた。
私は本当に写真が下手だ。
コーヒーも撮影前にうっかり飲んでしまった。

実は注文後、次々にお客さんが来て、あっという間に満員御礼状態。
店内はまるで戦場。
新しいお店なので応援のため余計にお金を払うつもりでセットにしたのだが、こんなに忙しくなるならセットは余計に手間になる。
むしろ迷惑だったかもしれない。セットにしなければ良かったと思った。
コーヒーが来たら直ぐに飲んで支払いをしたので、コーヒーの撮影を忘れたのだ。

食後に、田島氷川神社を通って、ネコと遊んで、ヨークフーズで買い物をした。
そのときにお店の写真を撮っていないことを思い出し、戻って外から撮影した。
時間的に斜光になっており、もろに逆光。

お店はいい雰囲気だけど、草木庵同様、冬は足元が寒かった。

2025年1月12日日曜日

紫色のカリフラワー

そういえば、紫色のカリフラワーが今年は少ない。
異常気象で生育が悪いらしい。

去年末、ネットで近所の情報をあさっているときに、駅前の八百屋(太陽青果)で紫色のカリフラワーが売られているのを発見した。
(この記事) ただ写真がポンと上がっているだけで、いつ取材&撮影したものかもわからない。
それでも、かすかな希望を胸に、その日の帰宅時に太陽青果へ寄った。

19:00前に到着。
ほとんどシャッターが降りていた。半分上がっているシャッターから覗き込むと、二人の若者が片付けの作業をしていた。
ダメ元で「まだいいですか?」と話しかけた。
声が聞こえたか、すぐに奥から店主と思われるおっちゃんが出てきて「なにか欲しいものがありますか?安くしておきますよ。」
「紫色のカリフラワーがほしいです」というと、すぐに2つ持ってきてくれた。
ぎりぎり残っていたようだ。

おっちゃんは「1個100円で。」時間ギリギリだからか、安くしてくれた。
2つとも買った。
その日はクリスマスイブだった。
サンタのプレゼントと思おう。

周りに保護用?の葉っぱが付いているので、大きく見えるが紫色部分はこぶし大。
去年よりは小さい。
帰宅後に、色々な色にして食べた。
写真は残っていない。

昨日、また太陽青果に行ったら、紫色のカリフラワーが売られていた。
どんどん流通量が増えてほしいので、また2つ買ってきた。
大きさはクリスマス時期とおなじ。
1つ298円。ブロッコリよりも高いが、去年も同じような値段だった。
最近の野菜の値段はメチャクチャなので、まだいいほうだろう。

そのうち1つをばらして、茹でて粗熱をとった後で、ビニール袋でカンタン酢漬けにした。
茎の中は白いのがわかる。

一晩経過すると、こんな感じ。
茎までピンク色になる。

今年は色が濃いように思う。
アントシアニンは植物がストレスを受けると増えるらしい。カリフラワーもきついのかな?
白いカリフラワを一緒に漬けても染まりそうだ。

葉っぱももったいないので、細かく切って食べる予定。

2025年1月4日土曜日

ネコ ごつん

近所に地域猫的なネコが何匹かいる。

昨日はやたらとニャーニャー鳴いて、足にまとわりつきながら頭突きをしてきた。
餌がほしいようだ。
しかし、私は餌をやらない。
毎日餌をやる時間はないので、中途半端になってしまうためだ。
餌をやれば仲良しになれるだろうが、命を弄んでいるようで、心を鬼にして餌をやらない。

普段はネコおばさん、ネコおじさんが餌をやっている。
年齢的に自宅でネコを飼えない人たちだろう。

今年の夏頃から、少し若い人が餌をやっているのを何度か見た。
そのせいか、ネコおばさん&おじさんを見る機会が減っていた。最近はほとんど見なくなった。

寒さのせいで出不精なのか?正月で帰省か?この数日間、餌をやっている人を見ていない。
餌が得られないなら、ネコ達も別の場所に移動してしまうかもしれない。

どうしたものか。