2015年7月20日月曜日

神社

今、自分が住んでいる場所が、歴史的にどういう場所だろう。義務教育などを通じてざっくりとはわかっているが、細かいことはわからない。引越しが多かったという事もある。

歴史のある場所には、地元で発掘されたものを展示する博物館的な場所がある。
それらを見学していると、地理や歴史の他に、先人たちの知恵なども習得できてとても興味深い。

昨日、さいたま市博物館へ行って地元の歴史を見学してきた。
また、ついでにその近くの、大宮の氷川神社へ行ってきた。
訳あって、30年前にも来たことがあるような気がするのだが、見ても全く思い出さない。
建物も新しい感じで、リニューアルされたようだ。
30年という時間は、博物館で見た時間スケールではごく一瞬だが、人の生活ではずいぶん長いものだ。

神社の周りには、他の神様、例えばお稲荷さんもまつられていた。
神社も流行り廃りがあり、その時に人気のある神様がまつられる。
それらの積み重ねが、歴史になっていく。

プログラムを書いているとき、最大限の努力をしていても、不安な時がある。何年も連続稼働する装置を作るのは、精神的な負担が多い。祈る場所でもあれば、多少は救われるだろう。
コンピュータ文化は、歴史も浅いためか、神様が少ない。

徳川家康が「東照大権現」として神化されたように、スティーブ・ジョブスさんや、先日逝去された任天堂の岩田聡さんが、神様になってくれるとありがたみもある。
梅雨明けが宣言された夏の青空の下、そんなことを考えていた。

復活なるかケーニッヒ・ギドラー

キングギドラーが弱り始めて、1ヶ月以上経過した。

成長が遅いし、赤みも回復しない。
とうとう一部の3枚葉っぱも色が悪くなってきた。

実は、先月末頃から土の栄養が多すぎるのではないかと考えていた。俗に言うところの「肥料焼け」だ。
水をたくさん上げた時、鉢の受け皿の水の色が、6月頃から急に濃くなっていたため、水に大量の有機物が混入していると感じていた。
そのため、肥料焼けを疑っていた。

栄養が多いなら、対策としては、土を入れ替えが考えられる
しかし、土を入れ替えるのは、リスクがある。植物にとっては、かなりのストレスだろう。
栄養さえなくなればいいので、水で養分を洗い流すのがいいかもしれない。
しかし、6月の後半から、雨ばかり。
6月末には晴天があったが、ちょうどダイビングに行っていて、昼間に自宅に居なかった。
夜に水をやるのは、冷えてヤバイだろうと思うと、夜作業もできない。
さらに、7月になってからは、雨ばかりでなかなか晴天にならない。
その間にどんどん弱っていく。「洗い流し作戦」もストレスだろう。弱っているときにやるべきではない。
なんだかんだ悪条件が重なるときには重なるもんだ。

先週、やっと晴れ間が広がって、多少ケーニッヒも元気が出てきた。
台風11号の余韻で風が強いが、今日は天気がいい。
一か八か、洗い流し作戦を決行した。

元気になるかどうか。

2015年7月3日金曜日

また井田で潜ってきた

先週の6/28、井田で潜ってきた。
当初は雲見に行く予定だったのだが、低気圧の接近で西風が強く、閉鎖されるという事で井田になった。

実際に当日になってみると、ちょうど梅雨の間の晴れ間で、天気が良かった。
井田も西伊豆なので、西風では波が高いかと心配していたが、ついてみたらむしろ穏やか。
ただし、西風で水面にゴミが溜まっていたのが残念。

水温は21℃。寒くないのはいいが、浅いところは濁りがつよい。
しかし、濁りが多いのは、プランクトンが多いことを示す。そのためか、群れが多かった。
キビナゴ、イシモチ、キンギョハナダイ、タカサゴなどなど、多種多様な群れが見られたが、濁りもあったので、特に撮影はしなかった。

上がってくるときに、タコがいたので撮影した。

やや小さなタコだったので、ヒョウモンダコか?と慎重に接近した。
普通のタコだった。

動画も撮った。久しぶりに動画をYouTubeにUploadした。