直接入力と日本語入力の区別をそのiBusアイコンで行っていたので、なくなると困る。
なぜ表示されなくなったのかと調べてみた。budgie-wmがibus-daemonを'--panel disable'付きで起動するようになっていた。
budgie-vmは、budgie-coreパッケージに入っている。ソースパッケージを入手して、'--panel disable'を外して自分でビルドし直せば良いのだが...。
そもそも最近はiBusで直接入力と日本語入力の切り替えをするのではなく、入力ソースを切り替える方式になりつつある。
実際にはだいぶ前(14.04?16.04?)からその方向になっていた。
apt-get changelogを見ると、
budgie-desktop (10.5.1-6ubuntu0.2) focal; urgency=medium * Bug-fix Allow non-xkb layouts to appear and chosen in the keyboard applet show-non-xkb-layouts.patch (LP: #1902317) Display spotify cover-art fix-spotify-album-art.patch (LP: #1895720) Fix broken chrome-based notifications chromium-browser-notifications.patch (LP: #1895697) -- David Mohammed <fossfreedom@ubuntu.com> Fri, 30 Oct 2020 22:14:52 +0000この1行目のnon-xkbの件は、入力ソースの切換ができるようになったことを示している。
逆に言えば、正常に動作していなかったのだ。
そのため、方向は逆だと解ってはいるものの、使える手法としてiBusでの切り替えを使っていた。
今回使えるようになったのだが、ibus-mozcのデフォルト入力が直接入力なので、入力ソースを英文字入力からibusに切り替えてもデフォルトでは日本語入力にならない。起動後にibusの入力を日本語にしなければならない。
すなわち、ibusの切り替えも必要なのだ。
結局、budgie-wmを改造してSystemTrayにibusアイコンが表示されるようにしてしまった。逆方向の改造だ。
おそらく、正しくないやり方なので、あえてその詳細は書かない。
一体どうするのが正解なのか?