2015年5月29日金曜日

今週のケーニッヒ

5枚目の「3枚葉っぱ」が開いた。
成長が速い。温かい日が続いたからだろう。

どんどんふとるのだ。

井田で潜ってきた

5/24(日) 井田で潜ってきた。

天気予報では雨となっていたが、晴れ男揃いなので晴れになった。

しかし、台風6号+7号が海をかき回した後である。
海洋深層水が吸い上げられて、水温は低い。
栄養塩が多いため、植物プランクトンが増えていた。

どうも最近、井田に入るカーブから天野壮の間で、急に自動車酔いになる。
以前はそういうことはなかったのだが、これも年齢ゆえの問題なのか?
年を取ると鈍感になって、船酔い等はなくなると聞くが...

調子が悪いし、水温も低かったので、あまり写真を撮らなかった。

増加しているのは植物プランクトンだけではなく、海藻の類も元気モリモリだ。
魚影も濃くなっていくだろう。今後が楽しみだ。

2015年5月23日土曜日

今週のケーニッヒその他

すくすくと育つケーニッヒギドラー。
4枚目の「3枚葉っぱ」が開いた。1週間に1枚のペースだ。

2015.05.23 撮影
いつもの構図に似た撮影では、葉っぱ同士が重なってよく見えない。
上から見ると、
中央部から、新しい葉っぱが出始めている。

近所の桜並木には、さくらんぼができていた。

近所の公園の桑の木にも、桑の実がたくさんついていた。
このさくらんぼも桑の実も、黒いのが食べごろだ。

たわわに実っているが、誰も食べないので、ポロポロ落ちて、地面を汚している。
もったいないので、いくつか採ってきた。
本当にたくさん実っているので、2〜3分で片手いっぱいになる。

桑の実は、黒くてイボイボで最初は不気味だが、甘酸っぱくておいしい。
malberryとも呼ばれ、世界中で食されている。
ポリフェノールやビタミンC、Eが多く、アンチエイジング食品のようだ。
それがボロボロ地面に落ちて、汚くなっているのだ。
実にもったいない。とってきたものはちゃんと全部食べた。

2015年5月16日土曜日

ケーニッヒその他

キングギドラーは、どんどん大きくなっている。

2015.05.15 撮影

先週は2枚目の「3枚葉っぱ」が出てきたところだったが、今週は3枚目の「3枚葉っぱ」が広がってきているところだ。
まだまだ小さいので、ちょっとした変化が大きく感じる。

植木鉢だけでなく、近所の草木もどんどん成長している。
たとえば、近所の椎ノ木。ものすごくたくさん花が咲いている。
一本だけ見ていると、露光の関係とかで白っぽく見えているだけで異常さを感じないだろう。
少し引いてみると、その量の異常さがわかる。
天変地異の前触れか!というぐらいの量。
秋には、大量の椎の実が取れるかもしれない。期待して待とう。

細かい場所はないしょだけど、近所のやまももの木にもたくさん実がついていた。
まだまだ小さいけど、こっちは秋まで待つ必要はない。来月には食べられるようになる。
期待して待とう。

2015年5月8日金曜日

今日のケーニッヒ

だんだん大きくなって、Jiffyから根っこがはみ出てきたので、ちゃんとした植木鉢に植え直した。
成長が遅くなっていたがまた速くなることを期待する。


(2015.05.08 撮影)

新しい「3枚葉っぱ」が開き始めた。
成長して大きくなって「苗」と呼べないほど大きくなって欲しい。

2015年5月5日火曜日

いちごの苗

以前出ていた芽は、結局枯れてしまった。
ティッシュに水を引いただけなので保水力が低く、うっかり乾燥させて、死なせてしまった。
しかし、ちょうどその頃、新たに芽を出し始めていた。しかも2つも。

(2015.03.28 撮影)

カラがとれて、芽が出てきた。なんか変な感じがするが…

(2015.03.29 撮影)

やっぱり、おかしい。双葉が3枚になっている!

(2015.03.30 撮影)
前回の失敗を踏まえて、発芽後に厚手のキッチンペーパの土台に移植した。保水力を確保する。
植え替えの際に気がついたのだが、根っこも2本あった。
頭が3つに、尻尾が2本。まるでキングギドラーだ。
というわけで、この苗に「ケーニッヒ」という名前をつけた。

そして、双葉の間から、芽が出てきた。

(2015.04.03 撮影)
王様にふさわしい冠のようだ。

ルーペで拡大して見ると、これもなんかおかしい…。

(2015.04.04 撮影)
葉っぱが2枚重なっている?

やっぱり、2枚だ。

(2015.04.05 撮影)
ケーニッヒ・ウイング!羽も生えてますますキングギドラー。

(2015.04.07 撮影)

そして、ケーニッヒ・ウイングの間から、さらに新しい芽が出てきた。

(2015.04.08 撮影)
そうそう。茎が赤いのは、低温障害などストレスによるものらしい。暖かくしていたので、新しい葉の茎は赤くない。
危機的状況から一転、順調に育ち始めた。

(2015.04.09 撮影)

新しい葉っぱも落ち着いてきた。
シマホの園芸コーナーで、Jiffyというものが売っていたので、それに移植した。

(2015.04.10 撮影)
移植工程も苗にはストレスだろう。少しまた赤くなるかもしれない。
新しい芽は赤く見える。

(2015.04.11 撮影)
成長すると赤みが消えてきた。

(2015.04.12 撮影)
そして、葉っぱぽくなってきた。1枚の葉っぱだ。

(2015.04.13 撮影)

(2015.04.14 撮影)

(2015.04.15 撮影)
新しい葉っぱも大きくなってきた。

(2015.04.16 撮影)
うまく撮影できないが、新しい芽も出始めた。

(2015.04.17 撮影)
写真では見えないけど、割れ目から、小さな芽が出始めているんだ。
次の日には、新しい芽の凸凹感がはっきりしてくる。

(2015.04.18 撮影)
新しい葉っぱもだいぶ大きくなって、エネルギーの収入に大きく貢献しているようだ。
茎もまるで赤くない。新たな芽もだんだん膨らんできた。

(2015.04.19 撮影)
そして、新しい葉っぱも開いた。

(2015.04.22 撮影)
まだシワシワで未熟な葉っぱが、下のキングギドラーの羽よりも大きい。成長が加速度的に高まっている。

(2015.04.23 撮影)
そして、葉が開いた。どんどん大きくなる。

(2015.04.25 撮影)
さらに新しい芽がみえる。新しい葉っぱは前の葉っぱよりも大きい。
葉っぱが増えたことで、栄養の吸収力が上がり、新しい芽に投入可能なエネルギーも増えた。今度の芽もさらに大きい。

(2015.04.26 撮影)

(2015.04.26 撮影)
新しい葉も開いた。葉のふちのトゲトゲの本数を数えると、だんだん増えている事がわかる。今度の葉っぱはまだ小さいが、いずれ一番大きくなる。

(2015.04.29 撮影)
またもや股の部分から、新しい芽が出始めた。

(2015.04.30 撮影)
この新しい芽はずいぶん大きく、成長も早い。

(2015.05.01 撮影)
大きな芽だと思ったら、葉っぱが3枚重なっている!?

(2015.05.02 撮影)
やっぱり3枚重なっていた。
これが本当の葉っぱなのかな?

そして、これが最新の写真。

ここまで大きくなると、元がゴマつぶよりも小さな種だったとは思えないが、こうやって写真を連続的に見ていくと、間違いないことがわかる。
根っこの一部がjiffyからつきだしてきた。そろそろ、ちゃんとした植木鉢に植えたほうが良さそうだ。
はやく大きくなって、収穫できるようになるといいな。