2012年11月28日水曜日

出口が見えてきた

今週は辛い作業になるだろうと思っていたが、意外と簡単に出口が見えてきた。
10年前の俺が残した文書がずいぶん役立った。
ありがとう。10年前の俺。確かに受け取ったぞ。

今日は早めに帰って来たので、先週までやっていたラインアセンブラのしらみつぶしテスト用コードの改造作業を始めた。
今日はそのコードを探すだけ。
今年の3月にUbuntuに乗り換えたので、古い機械のHDD内をあさらなければならない。
もうずいぶん前に書いたものなので、どこにしまったか忘れてしまった。数年前、異常に忙しい暑い夏にPCが壊れ、応急的に安いPCを買ってきて作業を続行し、その冬に新型機を買い、暑さで壊れたPCと応急PCから、少しずつデータをコピーしていた(なかなかまとまった時間がとれなかった)。
そのせいで、非常にごちゃごちゃしたディレクトリ構成になっていた。
また、何で開発していたかもよく覚えていない。Virtualマシン上のLinuxでの開発だったか、Cygwin上での開発だったか、Borland C++ Builderを使っていたか、Eclipseを使っていたか。Eclipseは、Windows上で動くものが3本(一本は特定のマイコン専用)入っていて、Linux上で動くものが1本あった。
findで探そうにも、ファイル名を忘れているので手がでない。

しばらく探して、やっと見つかった。
その他、懐かしいものも色々見つかった。
タイムスタンプを確認すると2010年12月にいじったのが最後だ。つまり、その時点でdisasmの作業は終わっていた。
約2年放置していた事になる。
最後にいじってから、しばらく東京をはなれており、その後年度末のドタバタが始まり、3.11があった。
妙に忙しかったり、暇でも電気がなかったりして、いつの間にやらほったらかしモードになった。
今年になってだいぶ落ち着いたが、3月にUbuntuへの乗り換えをしてしまったため、使い方の習得や開発環境の再構築、VAIO C1-VRX/K用のFrameBufferドライバ改造など、余計な事をたくさんやっていた。

この数年だけでも色々なことがあったものだ。
夜に一時間だけで書いているコードなので、あまり頭を使わないでもいい書き方になっている。
しかしながら、重要な部分へのコメントは書いてあり、その当時の努力を感じる。
未だに、昼にばっちり働いて、夜に別の作業をするには勢いをつけないといけない。帰宅途中に「帰ったら、やるぞ!」みたいに気分を盛り上げておいて、帰り着いたらすぐに作業を始める。
その当時もそのように踏ん張っていたのだろう。

どんなに困難な作業でも、諦めずに続ければ、いつかは出口に到達できる。
自宅での作業も出口が見えてきた。
明日は発掘されたソースの改造方法を検討しよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿