2015年7月20日月曜日

神社

今、自分が住んでいる場所が、歴史的にどういう場所だろう。義務教育などを通じてざっくりとはわかっているが、細かいことはわからない。引越しが多かったという事もある。

歴史のある場所には、地元で発掘されたものを展示する博物館的な場所がある。
それらを見学していると、地理や歴史の他に、先人たちの知恵なども習得できてとても興味深い。

昨日、さいたま市博物館へ行って地元の歴史を見学してきた。
また、ついでにその近くの、大宮の氷川神社へ行ってきた。
訳あって、30年前にも来たことがあるような気がするのだが、見ても全く思い出さない。
建物も新しい感じで、リニューアルされたようだ。
30年という時間は、博物館で見た時間スケールではごく一瞬だが、人の生活ではずいぶん長いものだ。

神社の周りには、他の神様、例えばお稲荷さんもまつられていた。
神社も流行り廃りがあり、その時に人気のある神様がまつられる。
それらの積み重ねが、歴史になっていく。

プログラムを書いているとき、最大限の努力をしていても、不安な時がある。何年も連続稼働する装置を作るのは、精神的な負担が多い。祈る場所でもあれば、多少は救われるだろう。
コンピュータ文化は、歴史も浅いためか、神様が少ない。

徳川家康が「東照大権現」として神化されたように、スティーブ・ジョブスさんや、先日逝去された任天堂の岩田聡さんが、神様になってくれるとありがたみもある。
梅雨明けが宣言された夏の青空の下、そんなことを考えていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿